業務案内

分娩入院
自分らしい主体的なお産、そして産後は落ち着いた個室でゆったりと過ごしませんか?
基本料金 ¥420,000〜(実質¥500,000〜¥550,000程度となります)
当院での妊娠から出産までの流れはこちらをご覧ください。
申込時に別途予約金が¥35,000必要になります。
料金が¥420,000を上回った場合は、差額を後日現金または振込で当院にお支払いただきます。
4泊5日の料金です。産後は、出産当日を0日目とし、産後5日目まで入院していただけます。
和室と洋室の2部屋を用意しています。陣痛・分娩・入院・食事はすべて個室なので、ゆっくり落ち着いて過ごすことができます。
入院中の食事は、野菜たっぷりの栄養バランスが良いメニューをご用意しています。献立の例はこちらをご覧ください。
当院を利用されて出産されたご家族のお写真はこちらでご紹介しています。
※当院は産科医療補償制度加入医療機関です。出産育児一時金直接支払制度がご利用いただけます。

妊婦健診
お母さんの妊娠経過と赤ちゃんの状態をチェックします
※当院で分娩予定の方は、当院で妊婦健診を受けていただきます。
妊娠が順調に経過しているか、赤ちゃんの状態はどうかなどをチェックします。健診は安全なお産を迎えるためにとても大切です。
長野県内の方は、市町村から交付される「妊婦一般健康診査受診票(補助券)」が使えます。
定期健診以外に受診される場合は、診察料¥2,000+検査料¥1,000円が必要となります。
その他、休日や診療時間外での妊婦健診を希望される場合、時間外¥2,000が加算されます。
※初診の場合は、初診料が別途¥1,000かかります。

産婦健診
出産直後のお母さんの心と身体の健康を丁寧にチェックします
おおむね産後2週間、及び産後1ヶ月の2回。市町村の補助(飯田市の場合上限額¥5,000)が受けられます。
問診、診療、体重・血圧測定、尿検査、こころの健康チェックをします。
※赤ちゃんの黄疸の検査も可能ですが、別途予約及び実費(1,000円)が必要になります。
検査結果によっては病院への紹介が必要になります。その際は文書代として2,000円が必要となります。
上記の理由により、最大で3,000円の費用がかかる場合があります。
※産婦健康診査の際、母乳相談・母乳ケアは同時に受けられません。
助成券の併用はできませんので、母乳に関するケア・相談が必要な場合は実費をお支払いただきます。

産後ケア入院
お母さんがゆったり過ごせるよう、癒しのケアとサポートをさせていただきます
1日の利用料金 ¥30,000〜
出産後、助産院に赤ちゃん(退院後〜生後3ヶ月まで)と一緒に入院してご利用いただけます。
入院中は助産師による母乳ケア・育児相談、またオプションでアロマケアと骨盤ケア(通常料金の半額)などのケアがうけられます。
出産施設を退院後に、丁寧なケアを受けながら身体をゆっくり休めたい方におすすめです。
夜間の授乳指導や沐浴指導なども行います。
産後ケア入院利用可能日は当院の指定日に限りますので、直接助産院にお問い合わせください。
※感染症対策のため、地区外にお住まいの方の産後入院の利用及び面会は原則としてお断りしております。
※行政の補助金利用による産後入院の場合とは、サービス内容が異なります。